店主の手によるモルタル造形での内装・外装工事エピソード

店主の手によるモルタル造形での内装・外装工事エピソード

2019年10月、コロナ禍で時間ができた1ヶ月間を使い、店主自らモルタル造形工事に取り掛かりました。

🛠️ 店主の手によるモルタル造形と内装づくり


小上がりの座敷を解体し、一つひとつ手作りでレンガを作成。エイジングの風合いを出すため、砕いたり欠けさせたりと、細部まで工夫を凝らしています。
その上から漆喰(プラスター)を塗り重ね、時間とともに味わいを深めるような背景が完成しました。

手作業で削り込んだテーブルや、まばらに色付きニスを塗った壁面も、どこか懐かしく落ち着く雰囲気を演出しています。
「料理だけでなく、空間そのものも手作りで届けたい」──その想いを形にした店内です。ご来店の際には、ぜひ空間全体の質感もゆっくりと感じてみてください。

モルタル造形壁、埼玉県飯能市イタリアンレストランかみかみya

このテーブルは杉の板を買ってきてカット

その後、ニスを塗ってはヤスリで削り平にしていく作業
1週間かけて、ニスを塗っては乾かし、乾いては削ってまたニスを塗る
木目の凹凸にニスがなじみレベルが合うまで繰り返した作品

モルタル造形DIY 埼玉県飯能市無国籍風イタリアンレストラン
壁が剥がれてきた感

プロは漆喰がレンガの目に沿って残るというこだわりを教わりましたので、それを再現

右の壁と左の壁は別日にやったので、色合いが違うものになってしまっていますが、それも味として楽しめるのがモルタル造形の良いところ

モルタル造形飯能市イタリアンレストランレンガは一つ一つが違うものになるように削り、着色もバラバラにやって同じ色が2つできないように心がけました。濃度を変えて塗っていきます
モルタル造形鉄格子

こちらの窓の石はプロによる作品 石の立体感だったり、厚み、角感、重なっている感じを出すのはさすがプロです

 

モルタル造形、窓枠

電球もいい感じの見つけましたねー
モルタル造形壁、飯能市イタリアンレストランカミカミヤ
皆様の協力のもと素敵なものができました

ありがとうございます

モルタル造形師匠 栗原氏

 

モルタル造形をやりたい方は教えます

道具のレンタルも承ります 30日間1万円フルセット

コテ、左官バケツ、モルタルを電動で練るやつ、手板、造形ブラシ、造形コテ

自分でモルタルだけ買えばできてしまう状態です

ぜひご自宅をモルタルで造形してみてください

 

 

タイトルとURLをコピーしました