Gustave Lorentz fleurelle ギュスターヴ ロレンツ フルーレル

ギュスターヴ ロレンツ フルーレ 飯能市埼玉県イタリアンレストランカミカミヤ かみkみあや かみかみや

Gustave Lorentz fleurelle 5,900
ギュスターヴ ロレンツ フルーレル

ギュスターヴ ロレンツ フルーレ 飯能市埼玉県イタリアンレストランカミカミヤ かみkみあや かみかみや

Gustave Lorentz
エールフランス、フライエミレーツ、カンタス、JALなどのファーストクラスで採用されている

生産地 フランス アルザス

葡萄

ミュスカ52%、ピノブラン32%、シルヴァネール16%

ミュスカ

ミュスカはフランス南部地方をはじめとして、世界中で栽培されている白ワインのブドウ品種です。 イタリアではモスカートやモスカテッロという別名があり、スペインではモスカテル、ドイツではムスカテラーとも呼ばれています。 日本ではマスカットとして、食用でも人気です
ややグリーンがかった淡いイエローの色味に、フレッシュな柑橘系の香りを持ち、爽やかではつらつとした酸の味わいが感じられる軽快な口当たりが特徴です。 ペイ・ナンテ地区では、1世紀にはブドウ畑の存在が確認されており、6世紀には都市の近郊にブドウ畑が存在していたことが記されています。
ミュスカの味は?
辛口の場合、味わいはすっきりと爽やかで清々しい印象です。甘口タイプの場合は、はちみつや干し葡萄のような濃厚な味わいです。 その香り高さから、辛口タイプの場合は特にアペリティフ(食前酒や食事を始める最初の1杯)として重宝されており、客人を出迎える、これから始まる楽しい食事をスタートさせるのにぴったりと言えるでしょう

ピノ・ブラン

ピノブランの香りや味わいの特徴は?

なんと言っても、そのフレッシュで爽やかな口あたりと同時に口に広がる滑らかさが特徴です。 桃やりんご、柑橘の香りとともに、花の香りのニュアンスもあります。 また口に含んだ時に微かにスパイスをも感じられます。

原産地はフランス北東部のアルザス地方とされています。 現在は本拠地であるアルザス地方をはじめ、イタリアやドイツで主に生産されています。 イタリアではピノ・ビアンコ、ドイツやオーストリアではヴァイスブルグンダーと呼ばれています

シルヴァネール(シルヴァーナー)

シルヴァーナーの特徴は?
ジルヴァーナーは香りが控えめで、酸味が柔らかな品種です。 厚みのあるジルヴァーナーは重厚な地方料理にふさわしく、繊細なジルヴァーナーはコース料理などのお供に最適です。 ジルヴァーナーはおそらくトラミーナとエスターライヒッシュ・ヴァイス(オーストリアの白の土着品種)の自然交配ではないかと言われています。
シルヴァーナーから造られるワインの特徴
  • 石灰質のミネラル豊富な土壌では、しっかりとした硬質なミネラル感を感じられる
  • ワインに仕上がり、質の良いものは腰のある粘り強い味わいで、
  • 心地よい酸とほろ苦さを感じられます。 …
  • キリっとした酸味の、さわやかで飲みやすい軽快な白ワインになります。

 

全く同じワインが楽天では出てなかったのですが、同じ生産者の良い方のワインがありましたので載せておきます↓

 

Follow me!

お問い合わせ 042−974−0922

ご予約 090−5551−4572